更新日2016年2月20日

町会の組織と活動

■ 藤崎台町会の概要

(目 的)                               
    本会は、以下に掲げるような地域的な共同活動を行うことにより、良好な地域社会の維持及び形成に

    資することを目的とする。                       
       (1) 回覧板の回付等区域内の相互の連絡               
       (2) 美化・清掃等区域内の環境の整備               
       (3)集会施設の維持管理               
       (4) 親睦を図るための諸行事の実施               
       (5) 防犯・防火並びに生活環境の向上               
       (6) その他本会の目的を達成するために必要な事項

(区域)                                        
    本会の区域は、船橋市前原東1丁目9番から16番まで、前原東2丁目1番から                                
    17番まで、18番の一部、前原東3丁月5番から8番まで、10番から12番まで、                                
    17番の一部、18番から24番まで、25番の一部、26番、27番の一部、28番、                                
    29番の一部、前原東6丁目1番から4番までの一部の区域とする。
(会員)                                       
    本会の会員は、第3条に定める区域に住所を有する個人とし、本会の活動を賛助                               
    する法人及び団体は、表決権を有しない賛助会員とする。

     (平成28年2月現在5地区・93班・約2,050世帯)

■ 町会組織と活動イメージ図


 
 ★ イメージ図のpdf→ここをクリックしてください

■ 町会の規約

                                                       
                            藤崎台町会規約                            
                                                       
                            第1章  総 則   
        (目的)                                                
        第1条  本会は、以下に掲げるような地域的な共同活動を行うことにより、良好な地域社会                                        
                の維持及び形成に資することを目的とする。                                        
                (1) 回覧板の回付等区域内の相互の連絡                                
                (2) 美化・清掃等区域内の環境の整備                                
                (3)集会施設の維持管理                                
                (4) 親睦を図るための諸行事の実施                                
                (5) 防犯・防火並びに生活環境の向上                                
                (6) その他本会の目的を達成するために必要な事項
        (名称)                                                
        第2条   本会の名称は、藤崎台町会と称する。
        (区域)                                                
        第3条   本会の区域は、船橋市前原東1目9番から16番まで、前原東2丁目1番から                                        
                 17番まで、18番の一部、前原東3丁月5番から8番まで、10番から12番まで、                                              17番の一部、18番から24番まで、25番の一部、26番、27番の一部、28番、                                  
                 29番の一部、前原東6丁目1番から4番までの一部の区域とする。
        (事務所)                                                
        第4条   本会の事務所は、船橋市前原東2丁目7番21号 藤崎台会館に置く。                                        
                                                       
                            第2章  会 員        
        (会員)                                                
        第5条  本会の会員は、第3条に定める区域に住所を有する個人とし、本会の活動を賛助                                        
                する法人及び団体は、表決権を有しない賛助会員とする。
        (会費)                                                
        第6条  会員並びに賛助会員は、総会において別に定める細則に従い会費を納入しなけ                                        
                ればならない。                  
        (入会)                                                
        第7条  会員又は賛助会員になろうとする者は、別に定める入会申込書を会長に提出する                                        
                ものとする。                                        
            2  本会は、前頃の入会申込みがあった場合には、正当な理由なくこれを拒んでは                                        
                ならない。
        (退会等)                                                
        第8条  会員が次の各号の一に該当する場合には、退会したものとする。                                        
                (1) 第3条に定める区域内に住所を有しなくなった場合                                
                (2) 本人より別に定める退会届が会長に提出された場合                                
                (3)会員が死亡し、又は失踪宣告を受けた場合                                
                                                       
                            第3章  役 員       
        (役員の種別)                                                
        第9条  本会に、本部役員及一般役員を置く。                                        
                また、顧問及び相談役を置くことができる。                                        
            2  本部役員は次の役員とする。                                        
                (1) 会長    1名                                
                (2) 副会長   2名                                
                (3)地区長  若干名                                
                (4) 副地区長 若干名                                
                (5) 会計    2名                                
                (6) 監事   若干名                                
            3  一般役員は、次の役員とし補助会計以外は各部会に所属する。                                        
                (1) 補助会計 若干名                                
                (2) その他  若干名
        (役員の選任)                                                
        第10条  本部役員は、総会において、会員の中から選任する。                                        
                但し、監事は、他の本部役員及び補助会計を兼ねることはできない。                                        
            2  一般役員には、各班から選出された班長がなる。
        (役員の職務)                                                
        第11条  会長は本会を代表し、会務を総括する。                                        
            2  副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき又は会長が欠けたときは、会長が                                        
                あらかじめ指名した順序によって、その職務を代行する。                                        
            3  地区長及び副地区長は、各地区(1地区〜5地区)を担当し、次の部会の部会長                                        
                又は副部会長を兼務する。                                        
                (1) 総務・渉外部会                                
                (2) 文化・厚生部会                                
                (3)環境・衛生部会                                
                (4) 防犯・街灯部会                                
                (5) 防災・防火部会                                
            4  会計は、本会の会計事務を処理する。                                        
            5  監事は、次に掲げる業務を行う。                                        
                (1) 本会の会計及び資産の状況を監査すること                                
                (2) 会長、副会長及びその他の本部役員の業務執行の状況を監査すること                                
                (3)会計及び資産の状況又は業務執行について不整の事実を発見したときは、                                
                    これを総会に報告すること                                
                (4) 前号の報告をするため必要があると認めるときは、総会の招集を請求すること                                
            6  一般役員は、各班の意見をまとめ会員との連絡を図る。                                        
                また、補助会計又は各部会に所属し、各事業を分担する。
        (役員の任期)                                                
        第12条  本部役員の任期は2年、一般役員の任期は1年とする。ただし、再任を妨げない。                                        
            2  補欠により選任された役員の任期は、前任者の残任期間とする。                                        
            3  役員は、辞任又は任期満了の後においても、後任者が就任するまでは、その職務                                        
                を行わなければならない。                                        
                                                       
                            第4章  総 会      
        (総会の種別)                                                
        第13条  本会の総会は、通常総会及び臨時総会の2種類とする。
        (総会の構成)                                                
        第14条  総会は、会員をもって構成する。
        (総会の機能)                                                
        第15条  総会は、次の事項を議決する。                                        
                (1) 事業報告                                
                (2) 収支決算報告                                
                (3)予算                                
                (4) その他必要な事項
        (総会の開催)                                                
        第16条  通常総会は、毎年度決算終了後3か月以内に開催する。                                        
            2  臨時総会は、次の各号の一に該当する場合に開催する。                                        
                (1) 会長が必要と認めたとき。                                
                (2) 総会員の5分の1以上から会議の目的たる事項を示して請求があったとき。                                
                (3)第11条第5項第4号の規定により監事から会議の目的たる事項を示して請求                                
                    があったとき。
        (総会の招集)                                                
        第17条  総会は、会長が招集する。                                        
            2  会長は、前条第2項第2号及び第3号の規定により請求があったときは、その請求                                        
                のあった日から30日以内に臨時総会を招集しなければならない。                                        
            3  総会を招集するときは、会議の目的たる事項及びその内容並びに日時及び場所                                        
                を示して、開会の日の5日前までに文書をもって通知しなければならない。
        (総会の議長)                                                
        第18条  総会の議長は、その総会において、出席した会員の中から選出する。
        (総会の定足数)                                                
        第19条  総会は、総会員の2分の1以上の出席がなければ、開会することができない。                                       
            2  次の事項が議題に含まれない総会については、前項の規定にかかわらず、会員の                                        
                所属する全世帯の2分の1以上の出席をもって総会が成立するものとする。                                        
                (1) 規約の変更                                
                (2) 解散の議決                                
                (3)残余財産の処分                                
                (4) 第31条の規定による資産の処分
                (5) 資産の取得
        (総会の議決)                                                
        第20条  総会の議事は、この規約に定めるもののほか、出席した会員の過半数をもって                                        
                決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
        (会員の議決権)                                                
        第21条  会員は、総会において、各々―個の表決権を有する。                                        
            2  第19条第2項以外の事項については、前項の規定にかかわらず、会員の表決権                                        
                は、会員の所属する世帯の会員数分の1とする。
        (総会の書面表決等)                                                
        第22条  止むを得ない理由のため総会に出席できない会員は、あらかじめ通知された事項                                        
                について書面をもって表決し、又は他の会員を代理人として表決を委任すること                                        
                ができる。                                        
            2  前項の場合における第19条及び第20条の規定の適用については、その会員は、                                        
                出席したものとみなす。
        (総会の議事録)                                                
        第23条  総会の議事については、次の事項を記載した議事録を作成しなければならない。                                        
                (1) 日時及び場所                                
                (2) 会員の現在数及び出席者数 (書面表決者及び表決委任者を含む)                                
                (3)開催目的、審議事項及び議決事項                                
                (4) 議事の経過の概要及びその結果                                
                (5) 議事録署名人の選任に関する事項                                
            2  議事録には、議長及びその会議において選任された議事録署名人2人以上が                                        
                署名押印をしなければならない。                                        
                                                       
                            第5章  役員会    
        (役員会の構成)                                                
        第24条  本会の役員会は、本部役員会及び全体役員会とする。                                        
            2  本部役員会は、監事を除く本部役員をもって構成する。但し、監事は、本部役員会                                        
                に出席することができる。                                        
            3  全体役員会は、本部役員及び一般役員をもって構成する。
        (役員会の機能)                                                
        第25条  本部役員会は、この規約で別に定めるもののほか、次の事項を議決する。                                        
                (1) 総会に付議すべき事項                                
                (2) 総会の議決した事項の執行に関する事項                                
                (3)その他総会の議決を要しない会務の執行に関する事項                                
            2  全体役員会は、会長が会務の執行のため、必要があると認めたとき開催する。
        (役員会の招集等)                                                
        第26条  本部役員会は、原則として年間12回開催する。                                        
                また、本部役員会及び全体役員会は、会長が会務の執行のため必要があると                                        
                認めたとき招集する。                                        
            2  会長は、本部役員の2分の1以上から会議の目的である事項を記載した書面を                                        
                もって招集の請求があったときは、その請求があった日から10日以内に                                        
                本部役員会を招集しなければならない。                                        
            3  本部役員会又は全体役員会を招集するときは、会議の日時、場所、目的、及び                                        
                審議事項を記載した書面をもって、開催日の5日前までに通知しなければならない。
        (役員会の議長)                                                
        第27条  本部役員会及び全体役員会の議長は、会長がこれに当たる。
        (役員会の定足数等)                                                
        第28条  本部役員会には、第19条、第20条、第22条及び第23条の規定を準用する。                                        
                この場合において、これらの規定中「総会」とあるのは「本部役員会」と、「会員」と                                                   あるのは「本部役員」と読み替えるものとする。                                        
                                                       
                            第6章  資産及び会計
        (資産の構成)                                                
        第29条  本会の資産は、次に掲げるものをもって構成する。                                        
                (1) 別に定める財産目録記載の資産                                
                (2) 会費                                
                (3)活動に伴う収入                                
                (4) 資産から生ずる果実                                
                (5) 寄附金その他の収入     
        (資産の管理)                                                
        第30条  本会の資産は、会長が管理し、その方法は本部役員会の議決によりこれを定める。
        (資産の処分)                                                
        第31条  本会の資産で第29条第1号に掲げるもののうち別に総会において定めるものを                                        
                処分し、又は担保に供する場合には、総会において4分の3以上の議決を要する。
        (経費の支弁)                                                
        第32条  本会の経費は、資産をもって支弁する。
        (事業計画及び予算)                                                
        第33条  本会の事業計画及び予算は、会長が作成し、毎会計年度開始前に、総会の議決                                        
                を経て定めなければならない。これを変更する場合も、同様とする。                                        
            2  前項の規定にもかかわらず、年度開始後に予算が総会において議決されていない                                        
                場合には、会長は、総会において予算が議決される日までの間は、前年度の予算                                        
                を基準として収入支出をすることができる。
        (事業報告及び決算)                                                
        第34条  本会の事業報告及び決算は、会長が事業報告書、収支計算書、財産目録等として                                        
                作成し、監事の監査を受け、毎会計年度終了後3か月以内に総会の承認を受け                                        
                なければならない。               
        (会計年度)                                                
        第35条  本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、3月31日に終わる。                                        
                                                       
                            第7章  規約の変更及び解散
        (規約の変更)                                                
        第36条  この規約は、総会において総会員の4分の3以上の議決を得、かつ、船橋市長の                                        
                認可を受けなければ、変更することができない。
        (解散)                                                
        第37条  本会は、次に掲げる事由によつて解散する。                                        
                (1) 破産手続開始の決定                                
                (2) 認可の取消し                                
                (3) 総会の議決                                
            2  総会の議決に基づいて解散する場合は、総会員の4分の3以上の承認を得なけれ                                        
                ばならない。                      
        (残余財産の処分)                                                
        第38条  本会の解散のときに有する残余財産は、総会において総会員の4分の3以上の                                        
                議決を得て、本会と類似の目的を有する団体に寄付するものとする。                                        
                                                       
                            第8章  雑則    
        (備付け帳簿及び書類)                                                
        第39条  本会の事務所には、規約、会員名簿、認可及ひ登記等に関する書類、総会及び                                        
                役員会の議事録、収支に関する帳簿、財産目録等資産の状況を示す書類その他                                        
                必要な帳簿及び書類を備えておかなければならない。
        (会館運営)                                                
        第40条  会館は、藤崎台会館と称し、会館運営規則は別に定める。
        (協力団体)                                                
        第41条  本会には、協力団体として、交親会、藤友会、藤寿会、子供会その他を置き、                                        
                町会の各事業に参加して協力する。   
        (委任)                                                
        第42条  この規約の施行に関し必要な事項は、総会の議決を経て、本部役員会が別に                                        
                定める。                      
                                                       
         附則                                                
           1  この規約は、平成27年11月22日から施行する。                                                
           2  本会の設立初年度の事業計画及び予算は、第33条の規定にかかわらず、設立総会                                                       の定めるところによる。                                                
           3  本会の設立初年度の会計年度は、第35条の規定にかかわらず、認可のあった日から                                                       翌年3月31日までとする。



                        藤崎台町会細則
                                       
        第1条  この細則は本町会規約の迅速なる運営を図るため規約第2章第6条、                               
                並びに第8章第42条により細部について規定する。
        第2条   規約第1章第1条第2号及び第5号に関する事項を次のように定める。                               
            1 本町会内各戸の防火安全を期するため地区消防団に協力し定めら                               
              れた会費を納入する。                               
            2 本町会内の防犯安全を期するために適所に街灯を設置する。
        第3条  規約第1章第1条第6号のうち、会員の慶弔に関する事項を次のように定める。                               
            1 香典                               
            (1)世帯主、同居の配偶者死亡のとき                    5,000円           
            (2)家族(同居せるものに限る)死亡のとき              5,000円           
            (3)第1号及び第2号の定めに関わらず、特に町会に功労があったもの                               
               が死亡したときは、役員会の議決を経て別途、見舞金、見舞品を                               
               贈呈することができる。                               
            2 本会の役員にして2期(4ヶ年)以上就任されたものには、表彰状並びに                               
              記念品を贈呈することができる。また特に町会の為に功績ありと認められた                               
              ものに対しては役員会の決議をへて表彰することが出来る。                               
            3 会員が火災または非常災害(天災地変)などの被害を受けた場合の                               
              見舞金については、その都度役員会において調査決定する。
        第4条  規約第2章第6条に関する事項を次のように定める。                               
            1 本会の会費は持家世帯月300円、賃貸世帯月200円とし、毎月25日                               
              までに払い込むものとする。 退会者には会費の返戻はしない。                               
            2 特別の事情で会費の減免の必要ある場合は本部役員会の議を経て                               
              会長が定める。                               
            3 会費は毎月25日までに班長が徴収して補助会計に納付する。
        第5条  規約第3章第11条6項に関する事項を次のように定める。                               
            1 補助会計は各地区選出の一般役員の互選により各地区1名を選出する。                               
            2 補助会計は地区内の会費を取りまとめ、各月指定日までに会計に納入する。
        第6条  町会の備品および町会会館の使用は原則として町会員のみとし、事前に                               
                使用許可願いを出し、町会の許可を受けなければならない。
        第7条  本細則に定めのない事項は、必要の都度役員会の決定に基づき実施する。
                                       
         附則                                   
            1 本細則は、平成27年11月22日から施行する。


              会館運営規則

    (総則)
    第1条 本規則は、藤ア台町会規約第40条に定められた会館運営に関する事項を定める。
    (運営委員会)
    第2条 会館の円滑な運営と維持管理を図るため、運営委員会を置く。
      2 運営委員長は、町会長とする。
      3 運営委員会は、次の委員で構成する。
       (1)町会長
       (2)副会長 2名
       (3)総務渉外部長
       (4)本部役員 若干名
      4 運営委員会は、別に定める規則により、会館に管理人を置くことができる。
    (運営委員会の業務)
    第3条 運営委員会は、次の業務を行う。
       (1)会館の利用許可の審議と決定に関すること
       (2)会館の利用スケジュールの作成と管理に関すること
       (3)会館内の利用状況及び秩序維持に関すること
       (4)建物、備品、消耗品等の保全整備に関すること
       (5)会館の鍵の管理に関すること
       (6)町会が保有する文書、台帳等の管理に関すること
       (7)会館内外の清掃美化に関すること
       (8)会館の防犯・防火に関すること
       (9)災害時の拠点としての対策、備蓄等に関すること
       (10)会館利用の広報活動に関すること
       (11)郵便物・宅配物の受領、回覧物の仕分け等に関すること
       (12)その他会館運営に関すること
      2 運営委員会は、業務を行うため、規則を別に定めることができる。
      3 運営委員会は、業務の実施内容につき、本部役員会に審議を諮り議決を受けなければならない。
    (鍵の管理)
    第4条 会館の鍵は、町会長、副会長2名、総務渉外部長、その他町会長が指名する者が所有する。
    第5条 利用許可を受けて会館を利用する者は、鍵の所有者から鍵を借り受け、終了後に鍵を返却する。
    第6条 会館に管理人を置いたときは、管理人が鍵の所有者から鍵を借り受け、終了後返却する。
    (利用者)
    第7条 会館を利用できる者は、次の通りとする。
       (1)町会本部
       (2)町会内部の関連団体
       (3)町会内部の登録団体
       (4)運営委員会が認めた町会内部の一般団体
       (5)運営委員会が認めた町会外部の上部団体、関連団体、一般団体等
      2 個人としての利用は認めない。
    (利用方法)
    第8条 会館の利用を申請する者は、会館利用申込書を毎月第一日曜日までに運営委員会に
        提出して許可を得なければならない。
      2 運営委員会は、会館利用申込書の申請を受け、翌月以降の会館の利用を許可したときは、
        会館利用許可書を交付する。
      3 年間を通して、定期的に利用するときは、新たな申請は不要とする。
      4 会館を利用する者は、営利目的、政治活動、宗教・思想の拡大等の公益を害する行為
        があってはならない。
      5 会館を利用する者は、別に定める利用者心得を遵守しなければならない。
    (利用日時)
    第9条 会館の利用日と利用時間は、次の通りとする。
       (1)利用日は、運営委員会が策定する年間利用スケジュールに従う。
       (2)利用時間は、午前の部(9:00〜13:00)、午後の部(13:00〜17:00)、
          夜間の部(17:00〜21:00)の3区分とする。
    (利用料)
    第10条 町会員の利用は無料とする。
      2 町会外部の上部団体、関連団体、一般団体等については、有料とし、会館利用許可書の
        交付時に、利用時間の区分ごとに下記の利用料を納入する。
           1階  3,000円   2階  2,000円
      3 会館を利用する者は、照明、空調機、水道、テレビ、ビデオ、電話、FAX、台所什器等
        を使用することができる。
    (弁償)
    第11条 利用する者の行為の責に起因する事故により、建物、備品等に損害を与えたときは、
        その実費を弁償する。

    附則
     1 本規則は、平成27年12月1日から施行する。



■ まちづくり憲章

平成26年5月23日

[まちづくり憲章]                         平成26年5月23日

 町会員 各位
                                              藤崎台町会
                                          会長  山本 健一

      住みよい「街づくり」のために

 拝啓 皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、当町会の活動としましては、今まで、町会員の間のコミュニケーションと親睦を図るととに、
犯罪、災害、交通事故等を防止することにより、住みよい「街づくり」を目指してきました。
 さらに、住みよい「街づくり」を実現していくためには、町会員皆様の一人ひとりが、同じ地域に
生活する住民として、他人への思いやりと他人に迷惑をかけない気持ちを持っていただくことも必要と
なります。
 したがいまして、下記に、住みよい「まちづくり」のための具体例を挙げましたが、今後とも、
今回の趣旨をご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

                            記

1.道路上に出ている生垣や樹木の剪定を

    当町会における道路や歩道は、狭い所が多くあり、歩行者は、自動車や自転車とすれ違うとき、
   常に危険を感じています。
    当町会内で、時節柄、生垣や樹木が道路上・U字溝上へ出ているのが多くみられますが、歩行者
   にとって迷惑であり危鹸ですので、生垣や樹木の所有者の方は、道路上・U字溝上に出ている部分
   を剪定されるよう願います。
    なお 、平成21年5月15日の「広報ふなばし」によれば、万が一事故が起きた場合、生垣や樹木
   の所有者の方の責任を問われることもあると報告されています。

2.「ゴミ出し」に気をつけよう

    収集ステーションの利用者は、ゴミ袋を置くときの整理整頓に充分に注意しなければなりません。
    特に、指定日の遵守、カラスからの被害防止策、市指定袋の使用等に気をつけましょう。
    また、収集車がゴミ袋を収集した後の清掃について、当番制で行っている場合には、当番の方は、
   忘れずに必ずやってください。

3.犬の糞は必ず後始末を

    散歩中の犬の糞を道路上にそのまま放置しているのをみかけますが、道路は犬のトイレの場所ではありません。
    これでは、犬を飼う資格を問われますので、飼い主の方は、必ず後始末をしてください。

4.焚き火は止めよう

    庭や道路上で焚き火をすると、これが隣家に近ければ、火災発生の危険があります。
   また、焚き火により、ダイオキシン等の有害物質が発生して人体に悪影響がありますので、焚き火は
   止めるようにしましょう。

5.近所付き合いを大切に

    「向こう三軒両隣り」というように、以前は、近所付き合いを大切にしていました。
    最近は、プライバシーという言葉が先行して、近所付き合いが希薄になっているのも事実です。
    しかし、災害などが発生したときは、近所どうしの助け合いが必要といわれています。
    今後、高齢世帯が増えることを考慮すれば、さらに近所付き合いを大切にしなければなりません。

6.挨拶を気軽にかわそう

    関西のあるニュータウンにおいて、町ぐるみで挨拶運動を実施したら、空き巣などの犯罪が
   なくなったとのことです。
    最近の日本人をみると、顔をあわせても、挨拶をしない人が多いのにはガッカリします。
    「おはようございます」「こんにちは」という挨拶は、コミュニケーションの第一歩ですので、
   気軽に挨拶をかわし、お互いに気持ちのよい日常生活をしたいものです。
                                                        以上


■ 本部役員名簿ここをクリックしてください。

 主な活動予定と活動報告

 ★ H26活動報告ここをクリックしてください。

 ★ H25活動報告ここをクリックしてください。

 ★ H24活動報告ここをクリックしてください。 

 ★ H23活動報告ここをクリックしてください。
 ★ H22活動報告ここをクリックしてください


 部会の活動ここをクリックしてください。

■ 各種団体の活動

 ★ 前原自治連合協議会ここをクリックしてください。
     ★ 有価物連絡会ここをクリックしてください。

 ★ 前原地区社会福祉協議会ここをクリックしてください。

 ★ 「前原小学校スクールガード藤崎台会」ここをクリックしてください。

 ★ その他の各種団体ここをクリックしてください。